茶道具 瓢炭斗 ふくべすみとり 炭斗 炭手前 ショップ 炭道具 紙箱

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

茶道具 瓢炭斗 ふくべすみとり 炭斗 炭手前 炭道具 紙箱瓢炭斗(ふくべすみとり)は、亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、瓢箪の実の中を刳り抜いて乾燥させて作った炭斗です。 瓢炭斗は、昔は口切の際に毎年新しいのを切り、その炉の期間を通して用いたあとは捨てるのが通常だったといいます。 瓢炭斗は、現在では口切や開炉などの炭手前に使用され、新春には用いられないのが普通です。 瓢炭斗は、炭の組方が他の炭斗と異なり、「乱組」(らんぐみ)にします。底が丸く狹いためといいます。 『山上宗二記』に「炭斗 紹鴎籠、宗久に在り、昔は籠の手、又食籠はやる、当世は瓢箪まてなり」とあります。 『茶道筌蹄』に「瓢 利休形 手付は元伯」とあります。 『千家茶事不白斎聞書』に「炉はふくべを用、風炉は組物を用、併春に成り而は炉も組物を用候、瓢を用ても能候、是も口切を出し不申、春に成り茶を出したる時杯、ふくべの新しきを遣ふ事よし、常体春は組物能候、組物は何成共用、ふくべは年々出来候物故、新しきを用、古きは悪し、炉の時、古きを用候よりは組物を遣ひたるがまし也、併古き迚も宗匠の判杯有るは能候、是は内黒塗にいたし候がよし」とあります。 『茶道要録』に「炭斗之事、夏は菜籠を用、色々形あり、冬は瓢を用ゆ、大瓢は取手を付て伐べし、必ず茎を少残して鐶を置べし、瓢の切口鋸目の儘用ゆべし、手瓢は必ず老人の用具とす、各釜の形に因て取合肝要也、総じて炉は瓢を用、風炉は籠なり」とあります。 『茶譜』に「炭斗のこと、口切には新しき瓢箪を用ゆ、至春は菜籠、或は籠の組物の炭斗を用て吉、右口切に新瓢箪を用こと、口切は諸事新改るを本意にして用之、然ば瓢箪は毎年新を用て吉、古は用、并至春ば籠の類に替て吉と云も、又改た心也、瓢箪は冬の古きを用るやうにて汚し尤冬組物の類を不用と」とあります。品 状態 良好

残り 3 28,000円

(344 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月29日〜指定可 (明日16:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,746 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから